2019年9月29日
沖縄市立コザ中学校にて不登校映画上映会&トーク会
色んな機会に恵まれております
9月28日(土)
私が母親役で出演した映画の上映会が
映画の撮影現場にもなったコザ中学校で行われました
(ど素人丸出しの演技ですが・・・)

色んな機会に恵まれております
9月28日(土)
私が母親役で出演した映画の上映会が
映画の撮影現場にもなったコザ中学校で行われました
(ど素人丸出しの演技ですが・・・)
こんにちは
6年間子どもの不登校を経験した盛島美奈子です
2019年9月17日に
「話して聞いて繋がる・不登校親の為の交流会」を開催しました
急な開催でしたが
7名のご参加がありましました。感謝♪
こういう場を作っていただき感謝しかありません
もりしまさんの言葉が
的確と言うか
的を得ていると言うか
とても私の心に響きます
これからも参加したいと思う
正しくよりも丁寧に生きる
このホームページのサブタイトルでもあり
私の生きる指針でもあります
なぜ「正しくよりも丁寧に」なのか?
それは、とても大事な理由があります
正しく生きようとすると「正解」を探し、「正解と思う事」以外を否定したくなります
そうすると不登校の状態は、自分にも子どもにもバッテンをつけてしまうんです
できている事、できる事に目を向けず、否定する方向へ走る
親も子どもも苦しい状態です
こんにちは
6年間子どもの不登校を経験した盛島美奈子で
今、子どもの不登校に悩むお母さんの為に経験を伝えたり、交流会を開催しています
盛島親子の不登校経験を伝える活動が
NHK 総合「おはよう日本」で放送(5分間の特集)されました
夏休みもあけ
2週間経ちました
親も子も疲れている頃ではないでしょうか?
親も長期休みあけは
緊張や不安で疲れる
そこで不登校の子を持つ親の交流会を企画しました