不登校の子を持つお母さんの交流会・トークイベント

小中学生で不登校になっても将来は大丈夫 / 不登校の子を持つお母さんの交流会・トークイベント

こんにちは
6年間子どもの不登校を経験したmoco(盛島美奈子)です

moco

2019年12月17日
「話して聞いて繋がる・不登校親の為の交流会」を開催しました

moco

これまでに参加の方々から紹介されて来た方々など6名のご参加でした

今回は中学生のお子さん
小学生のお子さんを持つ方々

はじめて参加される方々は
「こんなに感情が左右されたり、不安になるのは自分だけかと思っていた。みなさんが『私もあるある』と言ってくれた事にホッとした」


とお話されていました

そして
「『まだ来ない未来の不安を感じたら、今できる事に意識を向ける』もとても参考になった」と


そして毎回質問があがる
他の兄弟・姉妹への対応はどうしているのか?
というお悩みもみんなで共有

心配なこと
それぞれの対応や経験を聞き
気持ちが楽になった
元気をもらえた
と笑顔に

涙ぐんだり
爆笑したり
同じ境遇にあるからこそ
すぐに気持ちがわかり
辛い事も深い悩みも
お互いに笑いあえる

進学の事や
それぞれの子どもが興味があることの情報提供など、会を重ねるごとにいい雰囲気になっています

まだ参加されていない方は
ぜひ一度いらして下さいね
他の方の話や背中をみれるのは
励みになりますよ

気持ちがわかる人たちのいる場所
不登校生活が始まったばかりの方
数年経過している方

子どもが小学生の方
中学生の方
高校生の方

それぞれの状況で
皆さんと共有できるのは
とても大事なことです

次回は2020年1月21日(火)10:15〜12:15です
*2月3月はおやすみです
*4月以降は不定期開催予定ですが次回はまだ未定です

*申し込み方法は、下記に記載してます

今回は、不登校生活から前に進む為に必要な親のステップについて、ちょっと辛口で書きます

とても大切で大事で、避けては通れない事だと考えています
たくさんの不登校児の親御さんだけでなく
ご病気や障がいを持つお子さんの親御さんともお会いしてきました
私だけではなく、やはりみなさんがおっしゃる共通している大切なステップです

第1ステップ:
辛さを受け止めてもらう、共感してもらう

子どもが学校に行かなくなる・・
そうなった時にやはり最初に大事なのは

*親が安心して相談でき
*親自身を無条件で受け入れてくれる場所
*共感してもらえる場所だと思います

画像1

変にアドバイスはいらない
他の人がパッと思いつく方法なんて
とっくにやりつくしている
それでもうまくいがずに困り果て疲れ果てている

そして
子どもを責めたり
自分を責めている

責めてしまう自分
親として失格ではないか?という

*自責の念や不安や不満を受け止めてもらう

*1人じゃないんだと感じてもらう事

がとても大事

だから私は
交流会やブログ
noteでのお悩み相談を行っています

こんにちは
6年間子どもの不登校を経験したmoco(盛島美奈子)です

moco

2019年11月19日
「話して聞いて繋がる・不登校親の為の交流会」を開催しました

moco

前回から引き続きご参加の方々、1年前から私に会いに来たかったという方など8名のご参加でした

今日は高校生のお子さんが
不登校という方が3名いらっしゃいました

今回も
不登校あるあるの笑い
そして子どもへの対応の葛藤
反発された時の気持ち

兄弟間の対応はどうしているのか?

悩んでいたこと
心配なこと
それぞれの対応や経験を聞き
気持ちが楽になった
元気をもらえた

前回、自分の気持ちを吐き出せて
楽になった
それと同時進行で子どもも別室登校が週数回できるようになった


などお話が聞けました

皆さんの感想を頂き
笑顔になって帰っていく姿を
お見送りしながら

やはり交流会を開くことは
大きな意味があるとまた実感しました

気持ちがわかる人たちのいる場所
不登校生活が始まったばかりの方
数年経過している方

子どもが小学生の方
中学生の方
高校生の方

それぞれの状況で
皆さんと共有できるのは
とても大事なことですね

来月は12月17日(火)10:15〜12:15です
*申し込み方法は、下記に記載してます

こんにちは
6年間子どもの不登校を経験した盛島美奈子です

moco

2019年10月15日
「話して聞いて繋がる・不登校親の為の交流会」を開催しました

moco

前回から引き続きご参加の方々、先生から紹介された方、ネットで調べてたどり着いた方など8名のご参加でした

今回も涙あり
不登校あるあるの笑いあり

色んな想いや葛藤
悩みを話して聞いて
そして同じ悩みを持つ親同士で繋がりました

他の方の話を聞いて
これで良いんだと安堵し
我が子を信じようと再確認し
また来月会いましょうと終了しました

参加者頂いたみなさまのご感想

色んな機会に恵まれております
9月28日(土)
私が母親役で出演した映画の上映会が
映画の撮影現場にもなったコザ中学校で行われました
(ど素人丸出しの演技ですが・・・)

母親役で出演した映画のchallenged〜ある不登校児の旅立ち〜

こんにちは
6年間子どもの不登校を経験した盛島美奈子です

moco

2019年9月17日に
「話して聞いて繋がる・不登校親の為の交流会」を開催しました

moco

急な開催でしたが
7名のご参加がありましました。感謝♪

参加者頂いたみなさまのご感想

お母さん

こういう場を作っていただき感謝しかありません

もりしまさんの言葉が
的確と言うか

的を得ていると言うか
とても私の心に響きます
これからも参加したいと思う

 

こんにちは
盛島美奈子(moco)です

 

那覇市教育委員会所管課
中央公民館 家庭教育講座

「学校に行けない子ども達〜世界を広げる〜」
にて娘とともに不登校経験についてお話してきまし
この会場に40名の方々

市職員の方々10名ほどのご参加頂きました

正しくよりも丁寧に生きる

頂いた講話テーマは
moco

正しくよりも丁寧に生きる

このホームページのサブタイトルでもあり
私の生きる指針でもあります

なぜ「正しくよりも丁寧に」なのか?
それは、とても大事な理由があります

moco

正しく生きようとすると「正解」を探し、「正解と思う事」以外を否定したくなります

moco

そうすると不登校の状態は、自分にも子どもにもバッテンをつけてしまうんです

moco

できている事、できる事に目を向けず、否定する方向へ走る

親も子どもも苦しい状態です

こんにちは
6年間子どもの不登校を経験した盛島美奈子で

moco

今、子どもの不登校に悩むお母さんの為に経験を伝えたり、交流会を開催しています

盛島親子の不登校経験を伝える活動が
NHK 総合「おはよう日本」で放送(5分間の特集)されました

那覇市新都心にて開催:不登校の子を持つ親の交流会案内


夏休みもあけ
2週間経ちました

moco

親も子も疲れている頃ではないでしょうか?

親も長期休みあけは
緊張や不安で疲れる

 

そこで不登校の子を持つ親の交流会を企画しました

「2019年#不登校は不幸じゃない in 沖縄」メディア掲載
 沖縄タイムス(2019/8/19)
 琉球新報(2019/8/19)

「不登校経験を伝える親子の思い」盛島親子について特集
 NHK沖縄(2019/8/21)おきなわHOT eye
 NHK総合(2019/8/27)おはよう日本

*NHK番組については、特集頂いた事をブログにアップした内容です

イベント告知内容はこちら


8/18(日)13:00〜15:00
南風原文化センターにて開催しました

参加者は定員30名を大幅に上回る50名以上の申し込み
当日は40名の参加があり
琉球新報さん、沖縄タイムスさん、NHK沖縄さんの取材がありました