2018年6月21日
不登校生活25 〜善意のアドバイスにどう応えるか〜
こんにちはmocoです
お母さん
周りが心配してくれて、アドバイスをしてくれるのだけど、それがとても辛い
お母さん
私は
人の好意を逆にとってしまう嫌な人間なのだろうか?
という相談
ママ友や親戚からのアドバイス
良かれと思って言ってくれているのはわかる
その好意がわかるだけに
辛いと思ってしまう自分を責める
こんにちはmocoです
周りが心配してくれて、アドバイスをしてくれるのだけど、それがとても辛い
私は
人の好意を逆にとってしまう嫌な人間なのだろうか?
という相談
ママ友や親戚からのアドバイス
良かれと思って言ってくれているのはわかる
その好意がわかるだけに
辛いと思ってしまう自分を責める
こんにちは。
子どもの不登校生活を6年間ともに過ごした母親mocoです
ホームページを立ち上げてから
よく受ける相談が
AとBの対応はどちらがいいと思いますか?
というものです。
*当時の気持ちを本人に描いてもらいました
学校行きたくない
学校を休みたい
この言葉を聞くのが
とても恐怖でした
と常に悩み
言われる事が恐怖でした
朝どんな表情で起きてくるのか?
開口一番なんというのか?
とても怖かったです
子どもの不登校生活の中で感じた疑問の1つ
給食を食べていないのに
給食費って払うべき?
娘の分は誰かが食べているのよね?
美味しいデザートも含めて
給食を食べても
給食費を払わない親もいるのに
ふと疑問が湧いてきました