不登校を経験した親娘のトーク会@沖縄県宜野湾市 トークイベントレポ
2018/3/25
初の親娘トーク会を行いました
私は子育てを上手にできた訳ではありません
どちらかと言うと
子どもの不登校を通して
一からやり直した方です
そんな私の経験を伝え
大人になった娘から当時の想いや
今の姿を見てもらえれば
きっと希望や未来のイメージが持ってもらえるのではないかと想い開催しました
来場していただいた
学校へ行けないお子さんをもつ
お母さん、お父さん
ご参加有難うございました
2018/3/25
初の親娘トーク会を行いました
私は子育てを上手にできた訳ではありません
どちらかと言うと
子どもの不登校を通して
一からやり直した方です
そんな私の経験を伝え
大人になった娘から当時の想いや
今の姿を見てもらえれば
きっと希望や未来のイメージが持ってもらえるのではないかと想い開催しました
来場していただいた
学校へ行けないお子さんをもつ
お母さん、お父さん
ご参加有難うございました
いよいよ今度の日曜日になりました
会場の外観を載せておきますね
来場は不登校のお子さんがいらっしゃる親、お子さん本人限定とさせて頂いています
当日まで来場参加受け付けていますので
参加可能な状況になったら
LINEでメッセージくださいね^^
久しぶりに過去に書いた日記を読み返しました そこには「思うこと」と題して 娘の不登校当時に考えていた想いが書かれてました 書いたことも忘れてましたが 私は、当時の想いを今、行動に移しているんだなと *日記はブログの下に転載しておきますね [speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="haha4.jpg" name="moco"] 初の娘とコラボのトーク会 トーク会で気持ちがゆるんだり、軽くなる会にしたいと思います [/speech_bubble] [speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="haha4.jpg" name="moco"] 2回目については まだ予定はわかりません [/speech_bubble] [speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="haha4.jpg" name="moco"] なので今回 ぜひ参加いただければと思います [/speech_bubble] 3/25初開催!不登校を経験した母と娘のトーク会(沖縄会場参加&インスタライブ配信)→ →ライブ配信視聴案内 ~~~~~~~~~~~~ 「思うこと」 2011.2.18 自分が経験したこと これを誰かの役にたてたい 分かち合いたい 元気にになってもらいたいと思う 離婚、母子家庭がゆえに受けた冷たい言葉や流された悪口 子供が受けたイジメと親のつらさ 学校とのやり取りで感じる疑問 目の前で亡くなっていく犬や猫の命 きっと、私の経験が 誰かの役にたつと思うんだよね ちょっとでも 気持ちを理解できたり 共感できたりできるし あぁ、一人じゃないんだ と思ってもらえれば、元気になってもらえると思うし 一緒に行動できるし そうゆう気持ちが フツフツと芽生えてる今日この頃 お母さん向けメンタリングサポート あなたを1人にさせない 不登校の親経験者によるメンタリングサポート 3/25 沖縄イベントレポート「不登校を経験した親娘のトーク会」→ ←不登校生活18 〜卒業式と学校行事への参加〜 学校へ行けない親子のためのLINEスタンプ (Yahoo!ニュースでも掲載されました) ・親子会話編 ・子ども体調編 ・SOS編...
先日ご案内した3月25日(日)
14:30~15:30のトーク会ライブ配信は
インスタグラムのライブ配信で行います^^
*来場者のお顔は写しませんので安心して来場ください
皆さんからコメントを頂きながら
トーク会をしたいと思い
インスタグタムが使いやすそうだなと
お手数ですが
インスタグタムで
をフォローお願いいたします
卒業式の時期だったんですね
昨日、これまでメッセージでやりとりをさせて頂いた
お母さん達から、報告を頂きました
有難うございます^^
学校へ行けても行けなくてもいい
行事も参加できてもできなくてもいい
そう思ってはいても
期待してしまうもの
そして心のどこかでは
みんなと同じように楽しく参加できたらいいな
と思っちゃうもの
その期待を押し殺し
期待しないようにして
当日まで
行事が始まる瞬間まで感情を押さえつける
期待通りにならなかった時に
がっかりしたり
怒ってしまい
自己嫌悪になってしまう事に
疲れ果てているから・・
期待を心の奥へ押し込めておく事に必死
その気持ちがわかるだけに
報告をいただけると
お母さんたちの気持ちがものすごくわかるから
参加できたにしろ
できなかったにしろ
お母さんも
お子さんも
自分と向き合い
色んな感情と戦い
ものすごく頑張ったんですね
と思えます