不登校生活39 〜正しくよりも丁寧に生きる〜
3月12日は沖縄タイムス教育面
月1回のエッセイ担当日でした
月1回のエッセイ担当日でした
今回のテーマは
moco
正しくよりも丁寧に生きる
このホームページのサブタイトルの言葉です
正しくよりも丁寧に生きる
このホームページのサブタイトルの言葉です
こんにちは
盛島美奈子(moco)です
私は「失敗」という言葉を使わないようにしています
失敗=経験と考えているので「経験」という言葉を使うようにしています
もしくは「うまくいかなかった場合」という言葉を使います
こんにちは
盛島美奈子(moco)です
今月は
「生き抜く力」
ついて書きました
十数年前の当時、私はとても孤独でした
SNSもミクシィという
オンラインコミュニティができた頃
12月12日は沖縄タイムス新聞社
教育面リレーエッセイ担当日でした
今回で3回目の当番です
(前回の記事はこちら)
こんにちは
不登校ピアカウンセラー
盛島美奈子(moco)です
2018年10月〜2019年3月まで
地元新聞の教育面に月1回
リレーエッセイの執筆を担当しています
こんにちは
不登校家庭ピアカウンセラー
盛島美奈子(moco)です
2018年10月〜2019年3月まで
地元新聞の教育面に月1回
リレーエッセイの執筆を担当しています
<タイムスエッセイ関係記事>
①世間の評価を気にしない/②笑顔で生きる自分改革
③子どもが歩き出すために必要なこと
④親が笑顔になれるつながりを
⑤頼る力・生き抜くために必要な力
⑥経験に変える力・生き抜くために必要な力
今年の8月に不登校の子の親経験者として
取材を受けた沖縄タイムスさんより
教育面のリレーエッセイコーナーで、mocoさんの発信している事を書いてみませんか?