「2019年#不登校は不幸じゃない in 沖縄」メディア掲載
 沖縄タイムス(2019/8/19)
 琉球新報(2019/8/19)

「不登校経験を伝える親子の思い」盛島親子について特集
 NHK沖縄(2019/8/21)おきなわHOT eye
 NHK総合(2019/8/27)おはよう日本

*NHK番組については、特集頂いた事をブログにアップした内容です

イベント告知内容はこちら


8/18(日)13:00〜15:00
南風原文化センターにて開催しました

参加者は定員30名を大幅に上回る50名以上の申し込み
当日は40名の参加があり
琉球新報さん、沖縄タイムスさん、NHK沖縄さんの取材がありました

7月10日〜8月10日にかけて全国行脚します!
全国各地の主催者さん、会場確保お願いします!

と無謀にも1日2都道府県で座談会を行う小幡和輝さんの全国行脚スタート!

#不登校は不幸じゃない
全国一斉開催イベント発起人
小幡和輝さん


子どもが学校へ行けなくなり
1人で抱え悩んでいるお母さんへ

全国どこに住んでいても参加できる♪
オンライン交流会開催!

・同じ悩みを持つ親と繋がれます
・今できる1歩がみつかります
・1人ではない「仲間がいる」安心感が得られます

【内容】

1、方法
ZOOMというオンラインビデオ通話を使います
・zoom利用方法は説明しますのでご安心下さい
・スマホ、パソコンどちらでも可
・Wi-Fi環境で通話料は無料

2、内容
・自己紹介
・情報交換、質問など

子どもの不登校経験者でもあり、
20年以上の相談支援や会議・研修会・交流会主催などを仕事としていた盛島が進行しますので、安心してご参加下さい

昨日はお子さんが学校へ行けなくなり1年たったという母親さんの相談(メンタリングサポート)でした メンタリングとは経験豊かな者が、定期的・継続的に交流し、対話や助言によって本人の自発的な成長を支援すること . [speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="haha5.jpg" name="お母さん"] このままいくと将来が不安で・・・ [/speech_bubble] . [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="haha4.jpg" name="moco"] そうおっしゃっていましたそのお気持ちよくわかります不登校のお子さんがいらっしゃる親の抱える大きな不安 [/speech_bubble] 子どもの不登校は受け入れているつもりでも本当にそのままでいいのか?将来はどうなっていくのか? その不安は計り知れません そんな状況を私はどう捉えてどんな風に不安と付き合い何をしてきたかをお話しご自身の場合は何をしたいかを考えてもらいます 大切なのは [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="haha4.jpg" name="moco"] 不登校を受け入れる事は何もしない事ではない親としての頑張り方やエネルギーを費やす方向を変えるだけ [/speech_bubble] [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="haha4.jpg" name="moco"] 親として今できることに目を向け行動する事であり放っておくことではない [/speech_bubble] . 不登校を受け入れる事に「親としてやる事を放棄しているのではないか?」と罪悪感を感じたり逆に「放っておいていい」と勘違いされる方もいます決してそうではありません [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="haha4.jpg" name="moco"] 頑張り方を変えるのです [/speech_bubble]   . 将来への不安に意識が向くと「不安」だけで頭がいっぱいになり動けなくなるか無理な方法にしがみつく そして状況が変わらない今に続く未来も「想像している不安」に近づいていく お話をしていく中で   [speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="haha4.jpg" name="お母さん"] 帰ったら早速○○と△△をやります! [/speech_bubble] いらした時より明るい表情でご自身のできる事を見つけていらっしゃいました [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="haha4.jpg" name="moco"] 私の経験が悩む時間や深さを軽くする事に役立てられる [/speech_bubble] 皆さんの表情を見るたびに実感します メンタリングサポート後帰って行動した後のことをサポートしています [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="haha4.jpg" name="moco"] 人生に関わらせて頂いたからには私ができる事を心を込めて提供したいから [/speech_bubble] ピアカウンセリング サポート感想 . Q,受けようと思ったきっかけは? [speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="haha4.jpg" name="お母さん"] 娘のつらそうな顔を毎日見ていて、どうにか救いたいと思ったから [/speech_bubble] . Q,受けてみていかがでしたか? [speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="haha4.jpg" name="お母さん"] もう少し肩の力を抜いてラクに接しようと思いました [/speech_bubble]. Q,受けた後にやろうと思った事はありましたか? [speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="haha4.jpg" name="お母さん"] ○○と△△をまずは、やってみようと思いました [/speech_bubble] [speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="haha4.jpg" name="moco"] 子どもとお母さんが心から笑いあえる日々に向けてできる事を一緒に探しましょう [/speech_bubble] 親子で講演会笑顔でパチリ♪こんな日がくるとは想像できませんでした 頑張り方を変える今できる事が見つかる笑顔で笑える日への1歩メンタリングサポートはこちら *全国どこからでも対応可能です(オンラインビデオ通話) 不安は一人で抱えず信頼・安心できる誰かに話して下さい一人で抱えているとどんどん膨らみます ・20年以上の相談支援実績・子どもの不登校経験今悩んでいるお母さんの力になれるために経験と知識と実績をお役に立てられるそう想い「メンタリングサポート」として相談を受けています。今できる事な何かを探しているお母さん不安に押しつぶされそうなお母さんぜひご相談下さい ←経験者の話を聞こう!2019年#不登校は不幸じゃないin沖縄イベント案内 ...

*8月12日にて50名を超えましたので、受付終了致します

#不登校は不幸じゃない
全国同時開催イベントの沖縄会場の案内です

*他都道府県については、発起人ブログでご確認ください→こちら

学校へ行くのが辛い
学校へ行けないご本人
保護者のためのイベントです
*関係者・支援者はご遠慮ください

9/1は子どもの自殺が増える。
子どもの自殺を無くしたい


という
発起人の小幡和輝さんの趣旨に賛同し
沖縄でも交流会を開催します

moco

mocoさんは、○○をどうしましたか?

という質問をたくさん頂きます


皆さんの日々悩んでいる事
頭の中で堂々巡りな事
私も経験したのでわかります



moco

ただ質問にお答えするには
「なぜその質問をするのか」
を掘り下げないと簡単にお返事ができないのです

moco

私は相談業務を生業に20年以上過ごしてきました

背景を把握せずにお答えする事のリスクを知っています

 

質問者さまと私の状況は違うはず

違いを示さないまま答えだけ言うのは
違う結果になります


なぜそう判断したのか?を説明しなければ
無責任なお返事になる

だから簡単にお返事できないのです

moco

しかし質問を送ってくださる方の想いはわかります


そこで6月〜7月に時間を確保し

オンライン・ミニ相談行うことにしました






こんにちは
盛島美奈子(moco)です



2019年5月19日(日)
沖縄県総合教育センター主催
「子どもの心を理解する保護者交流会」

講師しとして呼んで頂きました


参加者の方々は
適応指導教室に通学する子の保護者
関係者


参加者

県の教育分野から講師として以来を受けた事がとても嬉しかったです



こんな大きな舞台でお話しました
初体験!
参加者

すごく勉強になりました。

今できる事から1つ1つ頑張っていきたいと思います

参加者

苦しかった思いが続いたことなど、具体的な話もわかりやすくためになりました

参加者

不登校のお子さんを持つ保護者さんのリアルな気持ちを知ることができました

子どもが不登校真っ最中の頃
必死で自分に言い聞かせた言葉があります
moco

この子が私を選んで生まれてきてくれたなら、私も私を信じてあげよう

moco

私なりに出来る事を一生懸命、丁寧にやればいい

正解不正解ではなく
上手下手ではなく
私なりに一生懸命やれば大丈夫

不登校家庭ピアカウンセラー
盛島美奈子(moco)です

4月になりましたね
大人も子どもも新しいスタートには
ワクワクもしますが緊張もします
そんな繊細な時期ですね
私の不登校の経験を伝える活動も
もうすぐ2年になります
この2年
たくさんのお母さんのお話を伺い
相談を受けました
それぞれ状況は違えど
多くの方の悩みは
moco

目的と手段がわからなくなっている

ことが共通していると感じます