不登校生活34 〜子どもが歩き出すために必要なこと〜
12月12日は沖縄タイムス新聞社
教育面リレーエッセイ担当日でした
今回で3回目の当番です
(前回の記事はこちら)
こんにちは
不登校ピアカウンセラー
盛島美奈子(moco)です
2018年10月〜2019年3月まで
地元新聞の教育面に月1回
リレーエッセイの執筆を担当しています
12月12日は沖縄タイムス新聞社
教育面リレーエッセイ担当日でした
今回で3回目の当番です
(前回の記事はこちら)
こんにちは
不登校ピアカウンセラー
盛島美奈子(moco)です
2018年10月〜2019年3月まで
地元新聞の教育面に月1回
リレーエッセイの執筆を担当しています
こんにちは
不登校家庭メンタリングコーチ
盛島美奈子(moco)です
子どもの不登校にどう対応したらいいかわからない。他の人はどう対応しているの?
不登校は受け入れているけど不安になる
周囲に同じ状況の方がいない
同じ経験をしている人の話を聞きたい
自分の不安やイライラの感情に疲れている人
同じ立場の人と繋がりたいあなたへ
12年前に6年間の不登校生活を経験した親子が、それぞれの立場で当時の想いや対応した事をお話します
【これまで参加者から頂いた感想】
経験者から話を聞き、自分の対応方法について自信がついた
とても不安だったが気持ちが軽くなった
とても素晴らしかった。ありがとう
etc
たくさんの有難うを頂き、皆さん堪えていた涙を流されます
新しい視点や対応できる事がみつかります
今やっていることに自信がつきます
感情とうまく付き合うコツをお伝えします
1人で抱えずに誰かと繋がって下さい
こんにちは
不登校家庭メンタリングコーチ
盛島美奈子(moco)です
2018年12月1日
ちむぐくるプラン住民会議 実行委員会さんの
の依頼を受けて不登校の親経験者としての
体験談・行き着いた考え方をお話してきました
こんにちは
不登校家庭ピアカウンセラー
盛島美奈子(moco)です
2018年10月〜2019年3月まで
地元新聞の教育面に月1回
リレーエッセイの執筆を担当しています
<タイムスエッセイ関係記事>
①世間の評価を気にしない/②笑顔で生きる自分改革
③子どもが歩き出すために必要なこと
④親が笑顔になれるつながりを
⑤頼る力・生き抜くために必要な力
⑥経験に変える力・生き抜くために必要な力
今年の8月に不登校の子の親経験者として
取材を受けた沖縄タイムスさんより
教育面のリレーエッセイコーナーで、mocoさんの発信している事を書いてみませんか?
こんにちは
不登校家庭メンタリングコーチ
盛島美奈子(moco)です
今日は改めてぜひ伝えたい事について..
それは
不登校は悪い事をしているわけではない
ということです
こんにちは
不登校家庭メンタリングコーチ
盛島美奈子(moco)です
今年に入り地元メディアの取材
新聞へ執筆することも多くなり
名前でホームページを検索される方が増えました
ニックネームのみだと
検索で探せないので
本名も公開いたしますね
改めてよろしくお願いします
今回は最近の続いた相談内容について
○○な時、何と言えばいいですか?△△と言った方がいいですか?
こんにちは
子どもの不登校を6年間経験したmocoです
私の娘の不登校になったのは10年以上前
不登校生活を送る中で私が欲しかったのは
居場所でした
その次にあるといいなと思ったのは
学べる場所
こんにちは
子どもの不登校を6年間経験したmocoです
不登校生活の中で
私が気をつけていた事を書きたいと思います
勉強はしていましたか?学校へいく時間帯に外出させていいですか?
という質問をよく頂きます
最初の3年間は、時々学校に行ってはまた休み続けるという日々を過ごしていたと思います
家にいる時はテレビを観たり、お菓子を作ったりと家に引きこもっていました
*当時の記憶は私も娘もところどころしか覚えておらず、時系列が曖昧なところも多くあります。とにかく必死で苦しかった、孤独だったという記憶しかないのです
しかもデカく!((((;゚Д゚)))))))
私が沖縄会場を主催した
8/19全国同時開催イベント
不登校経験者の話を聞こう!#不登校は不幸じゃないin沖縄
紙面をかざっています!
体験を話したスピーカーでビックリ!